〒103-0022 東京都中央区日本橋室町4-3-12 バンセイ室町ビル2F
【診療時間】月〜金 10:00-14:00/15:00-18:30
      土 10:00-13:00/14:00-17:00
【休診日】日曜・祝日

お電話でのご予約は


※お急ぎの方はお電話ください。

  • TOP >  
  • ブログ > 
  • コラム根管治療 > 
  • 歯髄壊死による難治性の根尖病変を、根管治療と外科的歯内療法で完治させた症例

歯髄壊死による難治性の根尖病変を、根管治療と外科的歯内療法で完治させた症例

虫歯や外傷で歯の歯髄(神経)が自然死してしまう歯髄壊死。

病巣が生じて初期のものは、そのほとんどが適切な根管治療を行うことで根尖病巣は治癒します。

しかしながら、根尖病巣を生じてから長期に放置して未治療の場合、難治性の歯根肉芽腫や歯根嚢胞となり、根管治療だけでは治りにくくなることが少なくありません。

このような場合には、外科的に根尖病巣を取り除く必要が出てきます。

 

初診時レントゲン。上顎前歯の歯茎の腫れを主訴に来院。歯冠部に白い大きなレジン充填の跡が見られ、根尖部に黒いX線透過像を認める。

 

初診時CT画像。根尖部に境界明瞭な直径1㎝ほどの黒いX線透過像を認める。虫歯治療後の歯髄壊死および根尖性歯周炎と診断し、感染根管治療を行うこととした。

 

数回の根管治療を行ったにもかかわらず、根尖部の圧痛は消失したものの排膿が止まらず、難治性の根尖病変と判断し根尖病変を外科的に切除した上で根管充填を行った。(歯根端切除は行っていない)

 

根管充填後6か月のレントゲン。根尖部の黒いX線透過像は完全に消失している。

 

同CT画像。根尖部のX線透過像は完全に消失し、骨が再生し完治している。難治性の根尖病巣であっても、必ずしも歯根端切除が必要ではないことが分かる。

 

難治性の根尖病変でも、適切に外科的歯内療法を行えば高い確率で治癒することが分かっています。

外科的歯内療法を成功せサるためには、きちんと根管治療が行われていること、そして適合の良い補綴物や充填物を装着することが前提となります。

根管治療を何回も行っても治らない場合は、見切りをつけて外科的歯内療法に移行する必要があるでしょう。

治療費:精密根管治療¥110,000/前歯

嚢胞摘出¥22,000

コンポジット充填¥11,000

治療期間:6か月

治療上のリスク:根管治療および外科的歯内療法の成功率は100%ではありません。

デンタルリテラシーを高めるブログはこちら

神田の歯医者 神田デンタルケアクリニック
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町4-3-12バンセイ室町ビル2F
TEL03-6262-3697

日付:   カテゴリ:コラム, 根管治療

診療内容

アクセス

中央本線神田駅(東京都) 南口から徒歩3分
総武線快速新日本橋駅 2番出口から徒歩1分
銀座線 三越前駅 A8出口から徒歩3分
Google Map