〒103-0022 東京都中央区日本橋室町4-3-12 バンセイ室町ビル2F
【診療時間】月〜金 10:00-14:00/15:00-18:30
      土 10:00-13:00/14:00-17:00
【休診日】日曜・祝日

お電話でのご予約は


※お急ぎの方はお電話ください。

カテゴリ: 審美歯科

根尖病巣による歯茎の腫れと、不適合なセラミッククラウンによる歯茎の腫れ~歯の中も外も、きちんと治療しないと歯茎が腫れる!~

歯の内部の治療がきちんとしてあれば、被せてある歯もきちんと治療してあるものです(被せ物の適合や噛み合わせなど)。

反対に、被せ物を高価なもので(セラミック等)で被せてあっても、歯の内部がきちんと治療されていないものはよく見受けられます。

実際には、歯の内部がきちんと治療されていないために、歯茎が腫れてくるケースが非常に多いのです。

実際の治療例を見てみましょう。

 

初診時口腔内。上顎前歯の歯茎の出血と腫れを主訴に来院。前歯4本には3年ほど前に治療したセラミッククラウンが装着してあった。左側(向かって右)の2番の上部には、根尖病巣が原因と思われるフィステル(瘻孔;ろうこう、膿の出口)が認められた。セラミッククラウンの縁の歯茎にも炎症があり、しばしば出血を起こすと訴える。

 

上顎左側(向かって右)2番の根管治療不良による根尖病巣によるフィステル(矢印)。原因は、根管の中のバクテリアや腐敗物質が原因であるため、根管治療を正しくやり直す必要がある。フィステルの原因となる根尖病巣は自然治癒することはなく、放置すればやがて大きくなり抜歯に至る。

 

根管治療を精密に行い、ブラッシング指導をしっかりと行って歯肉炎を改善したうえで、オールセラミッククラウンを被せた。歯茎の炎症は収まり、腫れていた歯茎と出血は改善した。わずか数年で治療をやり替えなければならないのは、患者さんにとって様々な負担を強いる。

 

精密な根管治療を根気よく行うことで、フィステルは完全に消失する(矢印)。

 

歯肉圧排、シリコンでの精密印象を行うことで、極めて適合性の高いセラミッククラウンを装着することが出来る。適合性の悪い被せ物は、歯茎の炎症や虫歯を惹起してしまう。良い治療結果を永く保つためには、手技の一つ一つを妥協なく行うことが重要。

 

歯の治療で肝心なのは、実は被せ物よりも、歯の内部の治療、すなわち根管治療がきちんとしてあるかどうかということです。

被せ物をいくら高価なセラミックで被せても、内部が腐敗していれば、いずれその腐敗は進行し、痛みや歯茎の腫れを生じてしまいます。

こうなると、被せたものがいくら高価であっても、壊して外さざるを得なくなるのです。

もちろん、骨の中に生じた根尖病巣のバクテリアは歯性病巣感染の原因となり、動脈硬化をはじめとした全身の病気の原因にもなります。

したがって、歯の治療は、見えないところの治療が最も重要といえるでしょう。

デンタルリテラシーを高めるためのブログはこちらち

 

治療費:オールセラミッククラウン 1本¥132,000(税込み)

コア 1本¥ 22,000(税込み)

精密根管治療 前歯 1本¥55,000(税込み)

治療におけるリスク:根管治療の治癒率は必ずしも100%ではございません。治療後は、正しくセルフケアをしないと虫歯や歯周病を生じる可能性がございます。

神田の歯医者 神田デンタルケアクリニック

日付:  カテゴリ:コラム, 審美歯科

前歯のコンポジットレジン治療による審美不良を、オールセラミッククラウンで綺麗に改善

コンポジットレジンは非常に優れた材料で、小さな虫歯を審美的に治療するのに向いています。

コンポジットレジンは光で硬化させるため、形を自由に付与できるので、虫歯の部分だけをピンポイントで削り、最少の範囲で治療を完結することが出来ます。

また、材料の色が白く、歯の色に近似しているため、審美的に仕上げることも可能です。

 

一方で、強度があまりないのが欠点です。

大きな虫歯をコンポジットレジンで詰めると、欠けたり、外れたり、摩耗したりしやすいのです。

虫歯の範囲が広範囲であったり、神経達するほど深い場合には、セラミックや金属などで歯の形態を回復するほうが、長期的には安定して持つでしょう。

 

コンポジットレジンで治療された前歯。広範囲ににわたってコンポジットレジンが不適合に詰められており、変色も目立つ。きわめて審美性が悪い。前歯の切端(先端)を含んで充填されたコンポジットレジンは、高頻度に破折や脱離をくり返す。このようなケースは、クラウンによる治療の対象となる。

 

上顎中切歯(真ん中2本)をオールセラミッククラウンで補綴(ほてつ;被せること)した。上顎の側切歯(2番目の前歯)や下顎前歯部は、コンポジットレジンにて再治療を行った。審美性が向上し、明るい口元になった。

 

治療法や使用する材料には適材適所があり、その範疇を超えて治療を行うと、良い治療結果は得られません。

基本的には、一度治療したら、良い結果が永く持続することが望ましいでしょう。

再治療を前提とした治療は、長い目で見て歯を失うことになります。

当院では、治療したところが再び悪くならないような治療法や材料のご提案をさせていただきます。

分かり難い点は、どうか遠慮なくご相談ください。

 

デンタルリテラシーを高めるためのブログはこちら

 

治療期間:3週間

治療費:24万円(税抜き)

治療によるリスク:セラミックは過大な咬合力で欠けることがあります。また、日々の適正なブラッシングを怠ると、歯周炎が惹起されることがあります。

神田の歯医者 神田デンタルケアクリニック

日付:  カテゴリ:コラム, 審美歯科

保険の不適合な差し歯は、歯茎の炎症と変色を惹起する!

歯茎の変色を主訴に来院する方は少なくありません。

保険の差し歯は、白い部分がレジン(プラスチック)で出来ており、このレジンは吸水性および摩耗性があって変色を起こすため、審美的に問題となります。

また、プラーク(磨き残し)が表面に付着しやすいため、歯茎の炎症を引き起こします。

 

もともと、保険の差し歯は歯との適合性が悪く(フィットが悪い)、歯と被せ物の間に隙間や段差を生じやすいため、歯茎の炎症(腫れや出血など)を起こします。

歯茎の炎症は、やがて歯根を支える歯槽骨を溶かし、歯周病へと発展していきます。

フロスや歯間ブラシを通すと臭いが付くという訴えのほとんどは、差し歯の不適合が原因になっています。

 

初診時。左上側切歯と犬歯の差し歯の部分の歯茎の変色を主訴に来院。同部には保険の差し歯が入っていた。歯茎は黒紫色で炎症があり(ブラックマージン)、差し歯の変色による審美障害と不適合を認める。正しい再根管治療を行ったうえで、オールセラミッククラウンでの被せなおしによる再治療を提案した。

 

治療後。歯茎の炎症が改善し、黒紫色だった歯茎は健康なピンク色に改善した。精密な型取りをして製作したセラミックは適合がきわめて良く、プラーク(磨き残し)もほとんど付着しないため歯茎の炎症は起こりにくい。

 

たとえ、セラミックで治療を行ったとしても、歯肉圧排(歯と歯茎の間に糸を入れる処置)や精密印象(シリコン印象材を使用した型取り)を行って治療を行わなければ、適合の良い精密な被せ物は出来ません。

そのためには、適切な手技、良質な材料、そして十分な治療時間の確保とそれに伴うコストが必要になります。

どうかご理解のほど、よろしくお願い致します。

神田の歯医者 神田デンタルケアクリニック

日付:  カテゴリ:コラム, 審美歯科

保険の差し歯のブラックマージンをオールセラミックで自然な色合いに!

差し歯と歯茎の境目が黒くなるブラックマージン。

特に、保険の差し歯は歯との適合が悪く、ブラックマージンになりやすいです。

ブラックマージンを改善するためには、基本的に差し歯をやり替える必要があります。

 

治療前。前歯の審美障害を主訴に来院。左上の前歯に保険の差し歯が入っているが、適合が悪く、歯と歯茎の境目が黒くなっている(ブラックマージン)。差し歯の色も自分の歯と全然合っていない。

 

治療後。根管治療を精密に行い、差し歯をオールセラミッククラウンにて被せなおした。歯に縞模様や白帯(バンディング)があり難しい色合いであったが、自然で調和のとれた仕上がりになっている。

 

歯の神経が無くなると、歯の色が黒くなったり、金属が入っているとイオン化して歯に変色が起こったりします。

歯そのものが変色していると、一度被せなおしても、歯茎が痩せると将来ブラックマージンが再発します。

また、金属の被せ物やコア(土台)の削りカスが歯茎に迷入すると金属イオンが沈着し、歯茎の色が黒くなることもあります。

このような場合には、差し歯をやり替えても、歯茎の黒ずみは治らないので、歯茎の切除や移植が必要になることもあります。

このようなトラブルにならないためにも、毎日のセルフケアと定期的な検診による虫歯予防は欠かせないのです。

デンタルリテラシーを高めるためのブログはこちら

神田の歯医者 神田デンタルケアクリニック

日付:  カテゴリ:コラム, 審美歯科, 審美歯科

外傷による破折歯の治療法~部分矯正(エクストルージョン)の応用~

上顎の前歯は外傷を受ける頻度が高い部位です。

転倒やスポーツ、交通事故などで前歯をぶつけるケースは少なくありません。

歯が外傷を受けると、歯の神経が失活して(死んでしまうこと)変色したり、破折や脱臼(歯の位置異常)をおこすことがあります。

 

わずかな歯の破折では、歯の研磨や、コンポジットレジン(プラスチック)を充填するだけで大丈夫なことが多いでしょう。

しかし、歯の神経が露出するほど大きく破折した場合には、補綴(ほてつ;歯を被せること)や抜歯が適応になることもあります。

骨の中の深いところで破折した場合には、歯を温存することが難しいですが、比較的浅いところで破折した場合には、部分矯正を利用して保存が可能です。

 

初診時。顔面にテニスラケットを強打し、上顎の前歯が骨縁下で破折。診査・診断により、歯の保存が可能と判断し、根管治療を行った。

 

歯根を歯槽骨の中から引っ張り出す(これをエクストルージョンという)ため、舌側に矯正装置を装着した。装置は表側からは一切見えない。1~2週間おきにゴムを交換し、徐々に歯根を引っ張り出していく。

 

エクストルージョンが済んだところで、歯根にコア(土台)と仮歯を装着。さらに、歯をより厳密に動かすためにブラケットを装着して部分矯正を行う。

 

治療後。保定期間を経て、仮歯をセラミッククラウンで補綴し、審美性も回復した。歯を抜かずに治療できた価値は高い。

 

通常では保存が難しいと思われる歯であっても、状況によっては、さまざまな手法を使うことによって歯を抜かずに保存することも可能です。

もし、歯の抜歯宣告を受けた場合でも、セカンドオピニオンでは抜歯を回避できる提案を受けることができるかもしれません。

諦めずにそのような歯科医院を探す努力が必要です。

神田の歯医者 神田デンタルケアクリニック

日付:  カテゴリ:口腔外科, 審美歯科, 矯正歯科

破折歯の治療方法~エクストルージョンによる水平性歯根破折の治療~

歯の神経を取ると、歯は栄養供給がなされなくなり、破折を起こすリスクが高まります。

歯根が破折した場合には、治療で歯を残すことが難しく、基本的には抜歯が適応となります。

 

歯根破折には、歯根が縦に割れる垂直性歯根破折と、横に割れる水平性歯根破折があります。

垂直性歯根破折の場合には、治療が難しく、基本的に抜歯となります。

一方、水平性歯根破折の場合には、条件が良い場合に限り、保存的治療が可能となります。

その条件とは、

●歯根の長さが十分に長いこと

●歯肉縁より比較的浅いところで破折していること

●大きな、難治性の根尖病巣が無いこと。

これらを満たせば、エクストルージョン(歯牙の挺出)という手法により、歯の保存が可能な場合があります。

 

エクストルージョンには2つの方法があります。

一つは外科的挺出、もう一つは矯正的挺出です。

外科的挺出は、歯根を途中まで脱臼させ、その後数週間固定をする方法です。

治療の期間と回数が少なくて済む反面、歯根と歯槽骨が癒着を起こすリスクや、歯根を脱臼させる際に歯根が破折するリスクがあります。

 

これに対して、矯正的挺出は、歯にゴムなどで持続的な力を加え、歯根を骨の中から少しづつ引っ張り出す方法です。

外科的挺出と違い、さらなる歯根破折や骨との癒着のリスクがない反面、治療期間と回数がかかるデメリットがあります。

基本的には、歯根に負担をかけないために、矯正的挺出を行うことが望ましいでしょう。

 

初診時。水平性歯根破折により、歯茎の腫れが見られる。保険のクラウンが装着されており、色の変色とブラックマージン(歯と歯茎の間の黒ずみ)を生じている。著しく審美性が悪い。

 

比較的浅い部分での水平性歯根破折であったため、矯正的挺出を試みる。

まず、破折した部分を取り除き、根管治療を完全に行ったあとに仮歯を装着する。仮歯の裏側から矯正装置を装着し(→)ゴムを使用して骨の中から歯根を徐々に引っ張り出す。

 

治療後。矯正的挺出後、連結補綴を行い(歯を繋げて被せること)、後戻りの防止と固定を行う。歯茎の腫れがなくなり、きれいなピンク色の歯肉を呈する。セラミッククラウンで補綴することにより、白く透明感のある美しい仕上がりになる。ブラックマージンも改善している。

 

歯根が破折した場合、歯を保存することは非常に難しくなります。

状況によっては、抜歯をしてブリッジやインプラント治療の方が予後が良い場合も少なくありません。

治療法の選択については、診査・診断がとても重要になりますので、担当の先生とよくご相談することをおすすめします。

神田の歯医者 神田デンタルケアクリニック

日付:  カテゴリ:コラム, 審美歯科

咬合再構成(噛み合わせを作り直す)を行った全顎治療~ジルコニア・オールセラミック・クラウンを用いた審美歯科治療~

歯の治療は、治療計画と治療技術でその成否が決まるといっても決して過言ではありません。

患者さんとしては気になるところだけを治したいと考えていても、実際の治療を行う上で患者さんの希望にあった治療を行うと、予後が悪いと判断されることが少なくありません。

そのような場合には、率直に、専門的なことをなるべく平易にお伝えするように努めています。

そして、いろいろな治療のメリット、デメリットをご理解いただいたうえで、治療方針を決定していくことになります。

 

治療の予後はとても重要ですが、治療をお受けになるのは患者さんご自身であり、治療結果を最終的に受け止めなければいけないのは患者さん自身に他なりません。

患者さんにも、さまざまな事情やご希望があることでしょう。

それらも踏まえたうえで、最善と思われる治療計画や治療方法を選択することが重要であると思います。

 

では、実際の治療例を示します。

治療前正面観。上顎前歯部の審美修復を主訴に来院。

咬合高径の低下(噛み合わせ高さの減少)と左側(向かった右)の反対咬合を認める。

患者様は、逆流性食道炎のため長年通常の食生活を送れず、炭酸飲料を常習。

このため、酸蝕症により歯が溶けて咬合口径の低下を招いたものと考えられた。

 

側方面観。噛み合わせが低くなっているため、このまま前歯だけを治療しても、満足のいく審美性の獲得と、治療効果の永続性を得られないと判断できる。

 

上下咬合面観。咬合面(噛み合わせの面)にも極度の摩耗が認められる。

極度の歯の摩耗により、噛み合わせにも異常をきたしているため、全顎(全部の歯)を補綴(ほてつ:被せること)して咬合再構成を行うこととした。

 

 

治療後正面観。上下左右の小臼歯間をジルコニアセラミック、大臼歯はゴールドクラウンで補綴した。

左側(向かって右)の前歯部~小臼歯部が反対咬合であり、噛み合わせと耐久性を考慮し、大臼歯はゴールドクラウンとした。

十分に咬合挙上された(噛み合わせ高さを高くした)ことで、審美的かつ機能的な補綴が可能となった。

 

術後側方面観。左側の反対咬合の欠点はあるものの、スムーズな顎運動が可能となるように咬合高径(噛み合わせ高さ)を設定し、咬合再構成(噛み合わせを作り直すこと)を行った。

 

術後咬合面観。術前は歯の酸蝕により不正な咬合面形態および顎運動を呈していたが、咬合再構成と補綴によって、機能的な顎運動と歯牙形態を獲得することができた。

神田の歯医者 神田デンタルケアクリニック

日付:  カテゴリ:コラム, 審美歯科

診療内容

アクセス

中央本線神田駅(東京都) 南口から徒歩3分
総武線快速新日本橋駅 2番出口から徒歩1分
銀座線 三越前駅 A8出口から徒歩3分
Google Map