根管治療の予後不良で抜歯宣告をされる方は少なくありません。
根管治療は、歯を残すための最後の砦となる治療ですので、根管治療で治癒が見込めない場合には、抜歯を宣告されることとなります。
奥の手として、抜歯をする前に外科的歯内療法(歯根端切除および逆根管充填)もしくは意図的再植術を行うという手が残されてはいます。
ただ、前提として、これらの手法はうまくいかなければ抜歯を行うという条件付きでないと治療を承ることは出来ません。
したがって、可能な限り保存的な治療で治癒が見込めないかを検討します。
では、実際の症例を見てみましょう。
初診時レントゲン。患者さんは抜歯を宣告されて当院に来院。根管充填されているが、隙間があり不十分。歯根の先端部には、歯槽骨の吸収による黒いレントゲン透過像を認める。また折れた針状のファイル(器具)の迷入を認める。まず、根管治療を行い、並行して根尖部の病巣および折れたファイルの除去を行うこととした。
根管治療中レントゲン。ファイルを根管に挿入し根管長を測定。根尖部が壊れているため、古い根管充填材の漏出を認める。
根管治療を行いつつ、根尖部の病巣および折れたファイル、漏出した薬剤の除去を一気に行った(根尖掻爬)。
バイオセラミックシラーおよびガッタパーチャによる根管充填後。根尖までしっかりと隙間なく薬が詰まっているのが分かる。根尖部の黒い病巣は、まだ顕著な改善は認められていない。根尖部の破壊が大きいため、MTAセメントによる根管充填でもよいが、歯の変色が起こるため、前歯部などの審美部位での使用は十分に検討すべきと思われる。
根管治療後6か月。ファイバーコアとオールセラミッククラウンにて補綴処置を行た。根尖部の黒いレントゲン透過像は顕著に縮小し、歯槽骨の再生を認める。歯根端切除もせず、抜歯を回避することが出来た。
通常、歯根端切除術では3mmほど先端を短く切除しますが、歯根の長さが短くなるため歯槽骨との接合面積が少なくなり、動揺しやすくなります。
歯根端切除をしなくても治る可能性があるのであれば、しないほうが歯の寿命は長いと思われます。
歯の治療は、なるべく保存的に行うべきだと私は考えています。
これは、治療の予後が思わしくない場合、徐々に侵襲の大きな処置に移行していけるからです。
初めから侵襲の大きな治療を行うと、治療結果が良くない場合には抜歯以外の手立てが無くなってしまいます。
根管治療は、うまくいかないと即抜歯になる可能性のある、非常にリスクの高い治療です。
初めからコストをかけてしっかりと治療をしておくことが、歯の寿命を長くするためにはとても重要なのです。
精密根管治療費:前歯¥55,000
根尖掻爬(ソウハ)¥22,000
補綴治療:ファイバーコア¥22,000、オールセラミッククラウン¥132,000
治療期間:6か月
リスク:根管治療は治癒率が100%ではありません。根管治療中は、一時的に痛みや歯肉の腫脹を生じることがあります。
神田の歯医者 神田デンタルケアクリニック